月別アーカイブ: 2017年11月
[特許/EP]欧州特許庁、2017年11月版の改訂審査ガイドラインを施行 ~「毒入り優先権/毒入り分割」の拡大審判部審決、「本質的に生物学的な方法」に関する規則改正等を反映~
2017-11-20 知財トピックス(欧州情報)
欧州特許庁(EPO)は、年1回の改訂が近年の通例となっている審査ガイドライン(Guidelines for E …
[特許/EP、チュニジア]欧州特許をチュニジア国内特許として認証可能に ~2017年12月1日に合意が発効へ~
2017-11-20 知財トピックス(その他各国情報)知財トピックス(欧州情報)
欧州特許庁(EPO)は、欧州特許をチュニジアの国内特許として認証(validation)することに関する合意が …
日本における知的財産権訴訟の現状 ~特許権侵害訴訟(2014~2016年)の判決・和解は、認容16%、給付条項ありの和解27%~
2017-11-20 知財トピックス(日本情報)
(※2017年の新受件数データを追加したグラフ、表を含む記事はこちら) (※日米中独等における特許権侵害訴訟に …
[特許/日本]特許無効審判制度の現状 ~2016年は請求件数が大幅減も、無効率は7ポイント上昇の25%に~
2017-11-06 知財トピックス(日本情報)
(※2018年前半時点の統計データに関する記事はこちら) 既報の「特許行政年次報告書2017年版」では、「特許 …
[特許・意匠]米国特許商標庁、「AFCP 2.0」の試行期間を延長、「QPIDS」は恒久化なプログラムに ~両プログラムに関する統計データから見える運用の実情とは?~(※2018年9月28日時点の情報を反映)
2017-11-06 知財トピックス(米国情報)
(※AFCP 2.0の試行期間は2019年9月30日まで延長されることが、【出典】(1)の2018年9月28日 …
[特許/EU、ドイツ、EP]欧州単一特許及び統一特許裁判所の進捗状況(2017年8~10月) ~欧州統一特許裁判所は、発効までのスケジュール予想は困難との見方を示す~
2017-11-06 知財トピックス(欧州情報)
(※続報は【関連記事】のリンク先参照) 2017年10月末現在、統一特許裁判所協定(UPC協定)の発効時期はイ …
[特許・意匠・商標/EU、英国]欧州委員会、イギリスのEU離脱交渉における知的財産権分野の方針を公表(※離脱協定案等についての追記あり)
2017-11-06 知財トピックス(欧州情報)
2017年3月29日にイギリスがEUに対する離脱通告を行ったことによりブレグジットに関する交渉期間(原則2年間 …
[特許/中国]<コラム>中国における特許の質向上に関する取り組み
2017-11-06 知財トピックス(東アジア情報)
(※2017年前半までの他のデータを交えて、中国における知的財産権の現状を紹介した記事はこちら) (※中国を含 …
[意匠/WIPO]<コラム>「Hague Yearly Review 2017」から見るハーグ出願の利用状況
2017-11-06 知財トピックス(その他各国情報)
創英でもハーグ出願(ハーグ協定に基づく意匠の国際出願)を扱う機会が増えてきました。そこで、国際知的所有権機関( …