月別アーカイブ: 2018年5月
【判例研究】大阪地判H29.12.14等(コーエーテクモvカプコン)特許侵害行為差止等訴訟
2018-05-28 法律トピックス
所内勉強会で下記の裁判例を取り上げました。 公知公用品を使った無効主張がなされ、侵害訴訟の一審と知財高裁での審 …
【判例研究】知財高判H29.6.8明細書に記載された測定データ等がサポート要件を満たすかについて問題となった事例(トマト含有飲料事件)
2018-05-28 法律トピックス
所内で裁判例の勉強会を開催しました。 食品系の特許発明に関して、明細書に記載された測定データ等が …
【判例研究】知財高判H22.9.30引用文献の性質に注目して、進歩性を否定した審決を取り消した事例
2018-05-23 法律トピックス
以下の裁判例について、勉強会をしました。 知財高判平成22年9月30日「食品類を内包した白カビチーズ製品及びそ …
[特許・意匠・商標/EU、英国]イギリスのEU離脱協定案が公表される ~登録済みの欧州連合商標・共同体意匠は再審査なしでイギリスの権利取得を可能とする方針も、欧州単一特許制度の取扱いについては今後交渉開始か~
2018-05-21 知財トピックス(欧州情報)
(※EU離脱交渉における知的財産分野の協定案等についての続報はこちら) (※イギリスのEU離脱延期についての続 …
[意匠/日本]意匠審査基準改訂について ~ハーグ協定の運用実績および国際協調を意識して、願書及び図面の記載要件を一部緩和~
2018-05-21 知財トピックス(日本情報)
2018年5月1日以降の審査に改訂意匠審査基準が適用される。本稿では、従来からの変更点をご紹介する。 1.出願 …
[特許/米国]米国特許商標庁、特許審査便覧(MPEP)の改訂版「Revision 08.2017」を公表 ~101条の特許適格性等についてはメモランダムの公表により更なるアップデートも~
2018-05-07 知財トピックス(米国情報)
(※続報は【関連記事】のリンク先参照) 2018年1月、米国特許商標庁(USPTO)は特許審査便覧(Manua …
【判例研究】東京地判H13.9.20方法発明の工程の一部が、被告以外の第三者により行われている場合において、特許権の侵害を認めた事例
2018-05-02 法律トピックス
IoT技術の発展に伴い、関連特許も多数出願されています。IoTについて、典型的には、センサーを通して収集したデ …