所内勉強会で下記の裁判例を取り上げました。
公知公用品を使った無効主張がなされ、侵害訴訟の一審と知財高裁での審決取消訴訟で判断が分かれた事例として注目されます。
1・大阪地判平成29年12月14日 (平成26年(ワ)6163号) 特許権侵害行為差止等請求事件
2・知財高判(1部)平成30年3月29日 (平成29年(行ケ)10097号) 審決取消請求事件
上記資料に関するご質問・ご相談は弊所までご連絡ください。
※この記事は一般的な情報、執筆者個人の見解等の提供を目的とするものであり、創英国際特許法律事務所としての法的アドバイス又は公式見解ではありません。