タグ : 野間 悠
<コラム>「産業競争力とデザインを考える研究会」について
2017-10-05 知財トピックス(日本情報)
2017年7月より、特許庁は経済産業省と合同で「産業競争力とデザインを考える研究会」を開催しています。この研究 …
[意匠/中国]北京市高級人民法院による「特許侵害判断指南(2017年版)」 ~意匠に関する事項について~
2017-08-07 知財トピックス(東アジア情報)
2017年4月20日に、北京市高級人民法院は「特許侵害判断指南」の改訂版を公布した。意匠に関する改訂で新設され …
[意匠/中国]iPhoneに関する意匠権侵害事件、北京知識産権法院は非侵害の判断
2017-06-05 知財トピックス(東アジア情報)
知的財産専門の裁判所である北京知識産権法院で、2017年3月にアップル社のiPhoneに関する意匠権侵害の有無 …
2017年4月1日より意匠審査基準改訂 ~国際調和を念頭に置いた願書等の記載要件変更、新規性喪失例外規定適用に係る運用の明確化等~
2017-05-08 知財トピックス(日本情報)
2017年4月1日より意匠審査基準が改訂され、同日以降に審査される案件に適用される。ここでは改訂の内容について …
[意匠]米国意匠出願における優先権の回復
2017-04-06 知財トピックス(米国情報)
意匠ではパリ条約による優先権主張を行うことができる期間は、第一国出願から6月である(パリ条約4条C(1))。通 …
[意匠/韓国]改正意匠審査基準が2017年1月1日に施行
2017-03-07 知財トピックス(東アジア情報)
韓国では、2017年1月1日に改正意匠(デザイン)審査基準が施行された。 主な改正点としては、まず、六面体や円 …
[意匠]米国連邦最高裁、意匠権の損害賠償額の算定基準について判断を示す
2017-02-06 知財トピックス(米国情報)
Samsung Electronics Co., Ltd., et al. v. Apple Inc. (Su …
[意匠/中国]中国意匠権侵害の判断基準について ~2016年4月1日施行の「司法解釈」14条と日欧における判断基準との比較~
2016-10-05 知財トピックス(東アジア情報)
2016年4月1日に施行された、中国最高人民法院の司法解釈「専利権侵害をめぐる紛争案件の審理における法律適用の …
[意匠]CAFCで意匠の「機能的な部分」の解釈についての判決
2016-08-05 知財トピックス(米国情報)
Sport Dimension, Inc. v. The Coleman Company (Fed. Cir. …