-
2024.06.20知財判決ダイジェスト
特許 令和5年(行ウ)第5001号「フードコンテナ並びに注意を喚起し誘引する装置及び方法」(東京地方裁判所 令和6年5月16日)
【事件概要】 この事件は、出願却下処分の取消しを求める事案である。 裁判所は原告の請求を棄却した。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 特許法にいう「発明」とは、自然人によるものに限られるか否 […]
-
2024.05.29知財トピックス東アジア情報
[特許/中国] 捏造発明に関する代理契約は無効である
本稿では、捏造発明に関する代理契約の有効性が争点となった事件(事件番号:(2021)最高法知民终1068号)を紹介する。 【事件の概要】 中山某会社(以下、「甲」という)及び広州某会社(以下、「乙」という)は、甲が「 […]
-
2024.05.29知財トピックス東アジア情報
[特許/中国] 悪意ある知的財産侵害訴訟の構成要件
本稿では、知的財産侵害訴訟の提起に悪意があったか否かが争点となった事件(事件番号:(2021)最高法知民终1353号)を紹介する。 【事件の概要】 桂林某会社(以下、「甲」という)は、湖南某会社(以下、「乙」という) […]
-
2024.05.27知財トピックス米国情報
[特許/米国] Terminal Disclaimerに関するUSPTOのルール改定案(※追記あり)
USPTOは5/10にTerminal Disclaimer(以下、TD)に関するルール改定案をアナウンスした。 Federal Register :: Terminal Disclaimer Practice To O […]
-
2024.05.20知財判決ダイジェスト
特許 令和5年(行ケ)第10024号「経皮的分析物センサを適用するためのアプリケータ、および関連した製造方法」(知的財産高等裁判所 令和6年1月22日)
【事件概要】 拒絶査定不服審判請求と同時にされた手続補正(本件補正)がいわゆる新規事項の追加に当たり不適法であるとして却下した審決の判断に誤りがあるとして、審決を取り消した事例 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な […]
-
2024.05.20知財判決ダイジェスト
特許 令和5年(行ケ)第10049号「光学イメージング装置」(知的財産高等裁判所 令和6年1月31日)
【事件概要】 審決に相違点の認定の誤りはなく、本願補正発明は引用例1に記載された発明(引用発明)と周知の手法とに基づいて当業者が容易に発明をすることができたとして、拒絶査定不服審判の請求不成立審決が維持された事例。 ▶ […]
-
2024.04.26知財トピックス東アジア情報
[特許・実用新案・意匠/中国]専利法実施細則・専利審査指南の改正(第2編) ~ 願書・明細書の記載事項編 ~
既報では、改正専利法実施細則(以下、改正細則)および改正専利審査指南(以下、改正指南)における手続き時期に関する改正点を解説した。今回は、願書・明細書の記載事項に関する改正点を解説する。 1.外国出願人の住所 従来の […]
-
2024.04.26知財トピックス欧州情報
[特許/欧州]審査ガイドラインの改訂 ~拡大審判部による審決に基づく内容~
欧州特許庁の審査ガイドライン(出典1参照)が改訂され、2024年3月1日から適用されている。出典2には、改訂内容の一覧が示されており、主な改訂は表1の内容であるとされている。 表1:主な改訂 総則(General Par […]
-
2024.04.24知財トピックス日本情報
[特許/日本]2024年5月1日以降の特許出願には、出願時にDASコードが付与されなくなります。
特許出願非公開制度の開始に伴い、2024年5月1日以降の特許出願には、従来受領書に記載されていたDASコード(アクセスコード)が発行されなくなります。DASコードは、対象となる特許出願が保全審査へ送付されない限り、特許庁 […]
-
2024.04.20知財判決ダイジェスト
特許 令和5年(行ケ)第10054号「保護部材」(知的財産高等裁判所 令和6年2月13日)
【事件概要】 進歩性を肯定した特許無効審判の審決が維持された事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な争点】 本件発明1と甲8発明との間の相違点1(「本件発明1は、『保護部材』が『使用者が手で掴むグリップ部』を有 […]