-
2023.10.04知財トピックス日本情報
[特許・実用新案/日本] 異議申立て・無効審判の利用状況
日本特許庁が発行した特許行政年次報告書2023年版及び特許出願等統計速報で報告されているデータをもとに、特許異議申立て及び特許無効審判の利用状況について概要を説明する。2022年の1年間では、特許異議申立てが権利単位で1 […]
-
2023.08.20知財トピックス日本情報
[特許/日本]改正後の審査請求料の減免の件数制限
不正競争防止法等の一部を改正する法律(令和5年6月14日法律第51号)により、審査請求料の減免に関する特許法195条の2に、以下のように一部の者に対しては減免に関して件数制限がある旨のただし書きが追加される。当該改正は、 […]
-
2023.07.20知財トピックス日本情報
[不競法/日本] 不正競争防止法等の一部を改正する法律の公布(デジタル空間での模倣行為)
「不正競争防止法等の一部を改正する法律案」が、令和5年6月7日に可決・成立し、令和5年6月14日に公布されました。 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/hokaisei/san […]
-
2023.07.20知財トピックス日本情報
[商標/日本] 不正競争防止法等の一部を改正する法律の公布(コンセント制度の導入)
「不正競争防止法等の一部を改正する法律案」が、令和5年6月7日に可決・成立し、令和5年6月14日に公布されました。 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/hokaisei/sang […]
-
2023.06.20知財トピックス日本情報
[意匠/日本] 不正競争防止法等の一部を改正する法律の公布(意匠の新規性喪失の例外適用手続の緩和)
「不正競争防止法等の一部を改正する法律案」が、令和5年6月7日に可決・成立し、令和5年6月14日に公布されました。 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/hokaisei/sang […]
-
2023.05.20知財トピックス日本情報
[意匠/日本]パッケージの意匠・商標の保護のエッセンス
1.立体形状 パッケージの立体形状を保護するには、意匠による保護と立体商標による保護を採りうる。以下においては、それぞれのアドバンテージと苦手な点を整理した上で、出願戦略としてどのように組み合わせるべきかを整理する。 […]
-
2023.03.20知財トピックス日本情報
[特許・実用新案・意匠・商標/日本]期間徒過後の救済規定に係る回復要件の緩和
令和5年4月1日、特許法等の一部を改正する法律(令和3年法律第42号)の一部が施行され、期間徒過後の救済規定に係る回復要件が「正当な理由があること」から「故意によるものでないこと」(以下、故意でない基準)へと緩和される。 […]
-
2023.03.20知財トピックス日本情報
[特許/日本]原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運用について
令和5年4月1日から、一部の分割出願のうち出願人又は代理人から申請がされた案件について特許法第54条第1項を適用し、原出願の前置審査又は審判の結果が判明するまで当該分割出願の審査を中止する運用が開始される。 1.適用対象 […]
-
2023.03.09知財トピックス日本情報
[商標/日本] メタバースにおける商標の保護
メタバースにおける知的財産権保護は、まだ検討が始まったばかりであり、裁判例の積み重ねもないのが実情である。また、今後、メタバースにおける権利保護のため、制度や法律自体が大きく変わる可能性もある。 この点で、韓国特許庁の取 […]
-
2023.02.21知財トピックス日本情報
[商標/日本]審査期間の改善
近年、商標出願件数は増加し、2011年に約11万件であった件数は、2015年には約15万件となり、2017~2021年では19万件前後の水準にあった。この影響により、ここ数年、商標審査の遅延が悪化していたが、審査官の増 […]
トピックス

