-
2016.07.22
国際訴訟フォーラム2016
先日、European Law Society主催、rwzh事務所/創英国際特許法律事務所共催で日本及び欧州に関する訴訟フォーラムを開催致しました。多くのお客様にお越しいただき、感謝申し上げます。 現職のドイツ裁判官であ […]
-
2016.06.10
プロダクト・バイ・プロセス・クレームの審査ハンドブック改訂
平成28年3月30日付で、審査ハンドブックが改訂になり、プロダクト・バイ・プロセス・クレーム(PBPクレーム)の明確性の判断の方法が変更になっています。ハンドブックを見ると単に例が入れ代わっただけのように見えますが、内容 […]
-
2016.05.06
特許異議申立の現状
2015年4月1日より特許異議申立制度がスタートしましたが、2016年5月6日の時点で決定が出たものが127件あります。そのうちの維持決定が125件であり、2件が取消決定でした。この2件の取消決定は、いずれも取消理由通知 […]
-
2016.04.11
4月1日からの取り扱い変更事項
特許法等の一部を改正する法律が施行されたことなどにより、2016年4月1日から取扱いが変わる事項が多々あります。近年は法改正も頻繁であり、また日本のみならず海外でも変化が激しいです。創英では、現地代理人とも連携して、日本 […]
-
2016.03.26
欧州統一特許裁判所・英国脱EU国民投票
欧州単一効特許及び統一特許裁判所の最新情報について以下の通りご報告します。オプトアウトの費用が無料になったことで、料金面を憂慮することなくケース毎の戦略が取れるようになったものと思います。英国の脱EUの影響についても以下 […]
-
2016.03.04
創英ランナー 東京マラソンで疾走!
創業30周年となる2016年には「所員自身が自分を見つめ直したり、自己実現ができるようなイベント」を、1年を通じて何度か開催していこうと考えています。 そのようなイベントの皮切りとして、東京マラソン2016に参加して参 […]
-
2016.01.15
”秘密の金庫番”制度
日本国特許庁は、平成28年度より、営業秘密などの保有・存在及び保有時点などの証明を容易にするため、タイムスタンプ保管システム(秘密の金庫番)制度の運用を開始する予定です。民間でも有料で同様のサービスの提供が始まっています […]
-
2015.11.30
最近感銘したこと
国際会議や来訪で在外の弁護士・弁理士に会う機会がかなりあります。 同じ専門家とはいえども、仕事のやり方な立ち居振る舞いにお国柄が出ます。 お尻のポケットから名刺を出す人もいれば、挨拶用に日本語を暗記し、それを披露しながら […]
-
2015.10.26
AIPPIブラジル大会に参加してきました
先日、10月6日から18日に掛けて、ドイツでのお客様訪問とブラジル代理人訪問を前後に挟み、AIPPIブラジル大会に参加してきました。今年の参加者は1500名程度であり、やはり開催国がブラジルということで南米からの参加者が […]
-
2015.09.19
明細書英訳の品質管理
明細書の和文英訳は、通常の英訳とは異なって、用語の使い方が独特で(特にクレーム)、限定解釈を避けるために特別な表現が必要になることも多く、最新の判例を考慮する必要もあり、細心の注意が必要です。 弊所では質の高い明細書英訳 […]
トピックス

