-
2015.04.07
日米欧 進歩性比較 (アメリカ化学会での講演)
アメリカ化学会(American Chemical Society)の年次大会で知財の発表をしないかと打診を受け、レジュメを送付したところ運よく採用されましたので、先日(3月24日)コロラド州デンバーにて講演を行いました […]
-
2015.03.16
横浜を走る!
3月14日の夜海外から帰って来て、睡眠時間4時間程度しか取れなかったのですが、3月15日の早朝横浜に向かい横浜マラソンに参加して来ました! 横浜マラソンは以前からあったのですが、フルマラソン開催は今年が第1回ということで […]
-
2015.03.09
事業戦略対応まとめ審査
平成25年4月から、特許庁において事業戦略対応まとめ審査(以下、「まとめ審査」)が開始されています。このまとめ審査は、ユーザーが望む知的財産権(特許・意匠・商標)網を形成するために必要な出願を、ユーザーが望むタイミングで […]
-
2015.02.18
名言・迷言
最近、ある有名人の名言を振り返る機会がありました。「限界なんて言葉はこの世の中にはない、限界と言うから限界ができるんだ。」「どんなに慎重になっても、どんなに想像しても、行動についての結果は、やってみなければわかりません。 […]
-
2015.01.19
カノン進行と音の商標
弦楽器が好きで、アコースティックギターとウクレレをこの何年か習っています。 その先生から教えてもらったのが、「日本のヒットソングの多くは、パッヘルベルのカノンのコード進行と同じ」ということです。 「パッヘルベルのカノン」 […]
-
2014.12.17
特許・実用新案審査基準の見直し
特許・実用新案審査基準が来年(2015年)大きく改訂される予定です。 産業構造審議会 特許制度小委員会 審査基準専門委員会ワーキンググループの発表によると、新しい審査基準は以下の方針に基づいて改訂される予定です。 ① […]
-
2014.11.18
アジア弁理士協会(APAA)の年次総会 in ペナン
11月7日(木)から11月11日(火)にかけて、マレーシアのペナンで開かれたアジア弁理士協会(APAA)の年次総会に出席してきました。また11月12日(水)及び13日(木)には、タイのバンコクで現地代理人を訪問して来まし […]
-
2014.10.23
職務発明制度の見直し
「職務発明制度の見直しの方向性」が、2014年10月17日に、産業構造審議会 特許制度小委員会から発表されました。 今回の発表は、以下の(1)~(3)を骨子としたものですが、(3)についての関心が高いものと思われます。 […]
-
2014.09.29
特許権収益化
最近、特許権収益化に関するセミナーに出席しました。折角取得した特許権をいかに収益に結びつけていくかという点で、その前提として特許権の価値評価がトピックスの一つでした。特許権の価値は、損害賠償額算出、ライセンス、特許権売却 […]
-
2014.08.25
国際出願(PCT出願)と国際予備審査
国際出願(PCT出願)の件数は、日本企業の海外での活動が増えていることから、年々増加しています。 国際出願件数2009年 29,291件2010年 31,524件2011年 37,974件20 […]
トピックス

