-
2020.09.28
弁理士会継続研修e-ラーニングの講師
昨年夏ごろ、某先生から「医療行為(産業上利用可能性)」についてのe-ラーニングの講師をやってきたが、2020年度からこの役を引き継いでくれないか、と打診があり、論文作成のときなどにいつも教えていただいていたこともあり、引 […]
-
2020.09.01
江戸前鮨に一日入門
包丁をまともに握ったこともない私ですが、ケータリング会社を運営している知人のアレンジで、赤坂の寿司の名店に一日入門させてもらいました。寿司店が休日の土曜の午後、厨房で大将と並んで一から指導を受けるという滅多にない機会。 […]
-
2020.08.28
内臓を褒められる-マウスウォッシュとの関係
人間ドックに行ってきました。毎年、前年の肺活量のデータを上回ることを目標に(意味があるかは分かりませんが)、頑張っているのですが、今年はコロナ対策で肺活量の測定が中止でした。残念です。 さて、胃の内視鏡検査をしてもらった […]
-
2020.08.17
原作復刻版「君たちはどう生きるか」
少し前「君たちはどう生きるか」の漫画版が話題になっている時期がありました。 吉野源三郎という哲学者が書いた本が原作であることは知っていましたが、漫画になるくらいだから原作は難解であるに違いないと思っていました。原作は「哲 […]
-
2020.07.20
withコロナ/afterコロナのコミュニケーション
1.仕事上のコミュニケーション緊急事態宣言のときは、弊所の所員の殆どが自宅でテレワークを行い、日々の手続も書面によるものからウェブベースによるものに変更されました。今では書面のファイルが担当者の机の上からなくなってしまっ […]
-
2020.06.19
メダカは飢餓状態でメスからオスに性転換する!?
緊急事態宣言下では家に居ることが多く、ペットに癒しを感じた方も多いのではと思います。私も週に何日かは家で仕事をしておりましたが、どこかで癒しを求めていたのか、普段は家族に任せ切っているメダカの世話をする機会が増えた気が […]
-
2020.05.18
[速報]生物学的方法による植物等の特許性を否定-EPO拡大審判部審決G 3/19
1.EPO拡大審判部審決G 3/19の概要2020年5月14日、EPO(ヨーロッパ特許庁)拡大審判部は、「本質的に生物学的な方法」に関する注目の審決(G 3/19)を公表した。その内容は「本質的に生物学的な方法(esse […]
-
2020.04.23
テレワークをきっかけにボディーサイクル確認
新型コロナの影響で、テレワークに移行し、その結果、朝の同じ時間帯の電車に乗らなくなったので、毎日のリズムを維持するのが難しいと感じてきました。 そこで試してみようと思いついたのが、「時計を使わない生活」。 今まで夜寝ると […]
-
2020.04.20
昔の国立競技場!12時間リレーマラソン!
最近、新型コロナの話ばかりなので、全然別の話題を… 建て替え前の国立競技場(代々木)にて、創英ランメンバーで12時間リレーマラソンというのに毎年出場していました。 金曜日の夜7時スタートで、土曜日の朝7時までの12時間で […]
-
2020.03.30
ぜひ知っておくべき新型コロナウイルスの特徴
知り合いから、「アビガン」(インフルエンザ治療薬。RNAウィルスに有効であるためCovid-19にも効くのではと言われている)の開発者である白木公康先生が解説記事を書いているから、読んでみてはどうかと教えられた。 志村け […]
トピックス

