- 
                  2025.10.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10043号「弾塑性履歴型ダンパ」(知的財産高等裁判所 令和7年3月12日)【事件概要】 本件訂正発明1は、甲1発明、甲2に記載された構成及び甲3に例示されるような選択的事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるとはいえないし、その他の取消事由も理由がないとして、特許無効審判 […] 
- 
                  2025.10.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(ネ)第10012号「携帯電話、Rバッジ、受信装置」(知的財産高等裁判所 令和7年7月10日)【事件概要】 サブコンビネーション発明(二以上の装置を組み合わせてなる全体装置の発明(コンビネーション)に対し、組み合わされる各装置の発明)に基づく特許権侵害の主張が、特許無効の抗弁の採用により退けられた事例 ▶判決要 […] 
- 
                  2025.09.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10033号「止痒剤」(知的財産高等裁判所 令和7年5月27日)【事件概要】 特許権の存続期間延長登録の無効審判において請求不成立と判断した審決を知財高裁が支持した事例である。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 現行特許法の125条の3第1項の①第1号(薬機法の処分対象 […] 
- 
                  2025.09.20知財判決ダイジェスト特許 令和5年(行ケ)第10121号「撮像装置」(知的財産高等裁判所 令和7年5月15日)【事件概要】 本件は、無効審判事件において、「本件無効審判の請求は、成り立たない。」とした審決が維持された事例である。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 主な争点は、特許請求の範囲の記載がサポート要件に違反 […] 
- 
                  2025.08.20知財判決ダイジェスト特許 令和5年(行ケ)第10147号「RNA依存性標的DNA修飾およびRNA依存性転写調節のための方法および組成物」(知的財産高等裁判所 令和7年6月26日)【事件概要】 この事件は、特許無効審判の請求を不成立とした審決の取消しを求める事案である。 裁判所は原告の請求を棄却した。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 本件発明がパリ条約4条A項により第1出願に基づ […] 
- 
                  2025.08.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10042号「溶解炉」(知的財産高等裁判所 令和7年6月24日)【事件概要】 請求項3~5に係る発明(以下「本件発明3」などという。)についての特許無効審判請求は成り立たないとの審決が支持された事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な争点】 甲3発明の保持バーナー(リジェ […] 
- 
                  2025.07.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10053号「木質ボード」(知的財産高等裁判所 令和7年2月20日)【事件概要】 本件発明1は、甲1発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるとして、本件発明1についての特許を取り消した特許異議の決定が維持された事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な争点】 […] 
- 
                  2025.07.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10020号「照明装置」(知的財産高等裁判所 令和6年11月19日)【事件概要】 特許無効審判事件において、特許法164条の2第1項所定の審決の予告(本件審決予告)で指定された期間内に特許請求の範囲についての訂正請求がされ(本件訂正)、再度の審決の予告がされることのないまま、本件訂正を […] 
- 
                  2025.06.20知財判決ダイジェスト特許 令和6年(行ケ)第10013号「多角形断面線材用ダイス」(知的財産高等裁判所令和7年2月27日)【事件概要】 本件は、無効審判事件において、本件訂正を認めた上で、「本件無効審判の請求は、成り立たない。」とした審決が取消された事例である。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 本件訂正は、訂正要件(特許法1 […] 
- 
                  2025.06.20知財判決ダイジェスト特許 令和5年(行ケ)第10078号「オーディオコントローラ、超音波スピーカ、オーディオシステム、及びプログラム」(知的財産高等裁判所 令和7年4月24日)【事件概要】 冒認及び共同出願違反を理由とする特許無効審判の請求を不成立とした審決が維持された事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 本件発明の発明者の認定(本件特許の特許公報に発明者として記載されて […] 
トピックス

