-
2017.09.06知財トピックス東アジア情報
[全般/中国]専利(特許・実用新案・意匠)及び商標に関する訴訟件数は増加が続く ~中国法院知識産権司法保護状況(2016)~
(※2017年前半までの他のデータを交えて、中国における知的財産権の現状を紹介した記事はこちら(PDF)) (※2017年のデータを紹介した記事はこちら) 中国最高人民法院は「中国法院知識産権司法保護状況(2016)」を […]
-
2017.08.07知財トピックス東アジア情報
[意匠/中国]北京市高級人民法院による「特許侵害判断指南(2017年版)」 ~意匠に関する事項について~
2017年4月20日に、北京市高級人民法院は「特許侵害判断指南」の改訂版を公布した。意匠に関する改訂で新設された内容をいくつか紹介する。 1.デザインスペース(設計領域)について 82条、83条に、デザインスペースに関す […]
-
2017.07.05知財トピックス東アジア情報
[特許・実用新案・意匠/台湾]新規性喪失の例外に関する改正専利法、2017年5月1日施行
台湾専利法改正案が、立法院での可決及び総統による公布を経て、2017年5月1日に施行された。適用は、同日以降の出願。今回の改正は、下記のように新規性喪失の例外に関する事項を要点としている。 特許及び実用新案については、新 […]
-
2017.07.05知財トピックス東アジア情報
[意匠等/韓国]改正デザイン保護法等、2017年9月22日施行 ~意匠のグレースピリオドも12か月に~
韓国において、特許法、実用新案法、デザイン保護法(日本の意匠法に相当)及び商標法の一部を改正する法律が2017年9月22日に施行される。出願実務への影響が最も大きい改正は、デザイン保護法の新規性喪失の例外に関する下記事項 […]
-
2017.06.05知財トピックス東アジア情報
[意匠/中国]iPhoneに関する意匠権侵害事件、北京知識産権法院は非侵害の判断
知的財産専門の裁判所である北京知識産権法院で、2017年3月にアップル社のiPhoneに関する意匠権侵害の有無についての判決が出された。 本事件では、アップル社によるiPhone 6及びiPhone 6 Plusを販売等 […]
-
2017.05.08知財トピックス東アジア情報
[特許/中国]改正専利審査指南、2017年4月1日施行 ~ソフトウエア・ビジネスモデル関連、化学分野関連及び無効宣告請求関連の改正点については、意見募集稿時の内容から変更なし~
中国国家知識産権局(SIPO)は、専利審査指南(日本の特許・実用新案審査基準に相当)の改正を2017年4月1日に施行した。改正された内容は既報の意見募集稿から一部変更したのみで、出願の審査に直接関連する点については意見募 […]
-
2017.05.08知財トピックス東アジア情報その他各国情報
[特許/ベトナム、台湾、ブラジル、アルゼンチン]特許審査ハイウェイ(PPH)に関する最新動向(2017年3~5月)
既報では、ブラジルにおける「グリーン特許プログラム」の恒久化をはじめとして南米諸国における審査早期化に関する施策を取り上げたが、本稿では、そのうち特許審査ハイウェイ(PPH)について、南米諸国以外も含む最近の動きを紹介す […]
-
2017.04.06知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許/WIPO]特許データベース「PATENTSCOPE」でドシエ情報へのアクセスが可能に
世界知的所有権機関(WIPO)が提供している特許データベース「PATENTSCOPE」にてドシエ情報(特許出願の手続や審査に関連する情報)へのアクセスが可能になったことが、2017年1月20日付けのニュースリリースで公表 […]
-
2017.04.05知財トピックス東アジア情報
[特許・実用新案・意匠/中国]2年連続で中国における特許出願件数が100万件を超えるも、登録件数の伸びは低下
(※2017年前半までの他のデータを交えて、中国における知的財産権の現状を紹介した記事はこちら) (※2017年の特許出願件数を紹介した記事はこちら) 中国国家知識産権局(SIPO)の月次統計によれば、専利(日本における […]
-
2017.04.04知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報
グレースピリオドの適用が想定される特許出願における最適な権利取得とは?(知財管理 Vol. 66 No. 10)
知財管理2016年10月号(Vol. 66 No. 10)に掲載された記事を紹介いたします。 記事本文は、下記のタイトルをクリックしてダウンロードください。 論説 「グレースピリオドの適用が想定される特許出願における最適 […]
トピックス

