-
2020.06.25
2019年下半期特許侵害訴訟アラカルト
2017年10月以来、ほぼ半年ごとに、「〇〇年〇半期特許侵害訴訟アラカルト」と題した記事を書いてきましたが、今回は、その最新版としての2019年下半期の特許権侵害訴訟に関する情報のご紹介です。内容は、これまでと同様、裁 […]
-
2020.05.14
新型コロナウイルス(COVID-19)の知的財産に与える影響
今年に入ってから新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の蔓延が大問題となり、日本でも4月7日に緊急事態宣言が出されました。 知的財産に関しては、それに先立つ4月3日に、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた手 […]
-
2020.03.31
早期審理について
1 早期審理の申出件数、審理期間について 早期審理の申出件数、審理期間は、下記の表のとおりです(審理期間は、申出がなされ審理可能となってから審決が発送されるまでの期間です。)。 特許・実用新案では、2018年においては、 […]
-
2020.03.09
育成者権に基づく差止請求権不存在確認訴訟
種苗法に基づく育成者権は月刊創英ヴォイスの判決速報の対象ではないこともあり、この場を借りて、2019年12月19日に大阪高裁から判決言渡が行われた平成30年(ネ)第1670号に係る「育成者権に基づく差止請求権不存在確認請 […]
-
2020.02.17
特許無効審判の審決の確定
特許無効審判の審決を含む審判体による審決及び決定は、審判便覧の46-00に説明があるとおり、審決等に対して不服のある者により法の規定する期間内(特§ 178③、実§47②、意§59②、商§63②)に訴えが提起されず、又 […]
-
2020.01.29
プロダクト・バイ・プロセスクレームの訂正について
プロダクト・バイ・プロセスクレームの訂正につき、興味深い判決(知的財産高等裁判所平成30年(行ケ)第10174号判決)があったので紹介しておきたいと思います。 この事件で問題となった訂正前の発明は、「ウェブ状包装材料の […]
-
2020.01.07
審査官、審判官面接の実際及び留意点
1 審査官、審判官面接 (参照:特許庁HP:「面接ガイドライン」【特許審査編】、【審判編】)☆面接が可能な期間:(1)審査請求後~査定(特許、拒絶)まで 通常は拒絶理由通知を受けた後から庁期限前(直前は不可)まで可能で […]
-
2019.12.16
次期通常国会での種苗法改正について
農林水産省の「優良品種の持続的な利用を可能とする植物新品種の保護に関する検討会」における2019年11月15日の第6回会合において、「とりまとめ(案)」が提出され(http://www.maff.go.jp/j/kan […]
-
2019.11.26
2019年上半期特許侵害訴訟アラカルト
2017年10月以来、ほぼ半年ごとに、「〇〇年〇半期特許侵害訴訟アラカルト」と題した記事を書いてきましたが、今回は、その最新版としての2019年上半期の特許権侵害訴訟に関する情報のご紹介です。内容は、これまでと同様、裁判 […]
-
2019.11.06
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんの登録特許
本年2019年にノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが発明者となっている日本国内の登録特許は56件なのだそうです。https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/r_and_d/interv […]
トピックス

