-
2013.06.10
創英メンバー疾走 再び!
創英福岡オフィスのメンバー4名に私が飛び入りして、博多のヤフオクドームで6月8日に開催されたリレーマラソンに出場しました。メンバー全員で合計42.195kmを走る競技で、ヤフオクドームの野球場フィールドを一周し、2階の駐 […]
-
2013.05.16
重力とは何か?
趣味の一つが読書です。というか寝る前は何か読まないと一日が終わる気がしません。まさしく「乱読」なのですが、最近は、津本陽の「高橋是清」や「是川銀蔵」を読んだところです。 そうこうしている内に「学士会会報」が自宅に届きまし […]
-
2013.05.01
「仕事の哲学」
書店に平積みになっていた本「仕事の哲学」を購入し、通勤途中に読んでみました。全部読むのにそれほど時間はかかりません。 アマゾンの書評には賛否様々の意見が寄せられていますし、確かに陳腐なものもあるのですが、私は参考になりま […]
-
2013.04.25
創英メンバー国立競技場を疾走!
4月12日に創英メンバーでリレーマラソンに出場しました。会場は、アスリート憧れの国立競技場。 3時間を6人で走るチーム1つと、12時間を12人で走るチーム1つの、合計2チームでエントリーしました。 全員で3時間・12時間 […]
-
2013.04.08
特許まとめ審査
特許庁が新たな取り組みを発表しています。平成25年4月より開始です。その取り組みは、「事業戦略対応まとめ審査の開始」です。http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/matome_s […]
-
2013.03.18
自分で自分の講義を受講?
弁理士会から依頼があり、弁理士継続研修のeラーニングの講師を引き受けることになりました。 タイトルは「化学・バイオ発明の進歩性」。 これを機にかなりの裁判例や成書を読み込んで、審査基準の変遷なども確認し、資料作成と収録を […]
-
2013.03.01
中国語への翻訳で誤訳を生じやすい表現
中国語に訳す場合に誤訳が生じやすい日本語表現を紹介します。 ①「~ように」 →中国語に訳しにくい表現 →また、否定形と組み合わさった場合は、さらに誤訳につながりやすくなる。例:「光源Aから発せられる光は光源Bから発せられ […]
-
2013.02.06
米国特許庁ではこんなものも売っている!?
1月末にアメリカで行われた国際会議で、同僚が弁理士会を代表して日米のグレースピリオドの相違について発表してきました。途中、ワシントンDCにも寄って来たようで、米国特許庁の売店でお土産を買ってきてくれました。以前、私が訪問 […]
-
2013.01.29
ランニング!
昨年2月の東京マラソンに運よく当たって何とか完走ができて以来、走ることに目覚めました。 通常はランニングが好きで練習を重ねてレースにエントリーし、そのレースに向けて体を絞り込んでいくのでしょうが、私の場合はこれとは全く逆 […]
-
2013.01.07
成毛眞のスティーブ・ジョブズ 超解釈
「成毛眞のスティーブ・ジョブズ 超解釈」(KKベストセラーズ)を最近読んだ。成毛眞さんは、株式会社アスキーを経てマイクロソフト日本法人の社長をやられていたのでご存知と思うが、最近は投資コンサルティング会社や社外取締役の傍 […]
トピックス

