-
2019.07.19
恵体糞打よりも通体適打?
以前見た記事で、ある人のことが「恵体糞打」と評されていて、そもそもどう読むのか、意味は何なのか、と疑問に思っていました。 今日はたまたま通勤線が大混乱で通勤時間が2倍以上かかってしまったため、「恵体糞打」の疑問を解消する […]
-
2019.06.14
ユーラシア特許庁長官の来所
つい先日、ユーラシア特許庁から長官を含め3名の高官の訪問を受けました。ユーラシア特許庁の現状や制度について説明を受けるとともに、ユーザーとして我々の声を聞きたいとのことで、いろいろと意見交換させていただきました。ユーラシ […]
-
2019.05.13
何も考えない時間を作ること
弊所では毎月最初の日に全員が集まって朝礼をやっています。そのときに何か話すのですが、今月は以下のような話をしました。「毎日慌ただしいけど、時々はぼーっとする時間を作ろう。ぼーっとする時間を作るのは意外に難しいけれど、自分 […]
-
2019.04.26
GWが始まる
いよいよ明日からゴールデンウィークGWが始まります。今年は10連休であり、その間に年号も変わります。「令和」の時代が日本にとって、また世界にとって平和で幸多いものになるよう祈っています。 なお弊所では、連休明け初日の業務 […]
-
2019.02.26
EPOへの日本弁理士会からの意見表明
欧州特許庁(EPO)では、SACEPO(The Standing Advisory Committee before the European Patent Office)というEPOに対する諮問委員会があります。この諮 […]
-
2019.01.15
中国訴訟の増加と審理遅延の懸念
中国における民事訴訟件数が著しく増加している。専利(日本における特許、実用新案及び意匠に相当)の第一審(司法ルート)に関するものだけでも、2013年に9195件であったものが、2016年には12357件になり、2017 […]
-
2018.12.04
BS is NSFW ??
先日外国の方に、衛星放送のことを伝えようとBSと言ったところ全く伝わりませんでした。 BSって普通、Broadcasting Satelliteの意味じゃないの、と思ったのですが…他の意味があるとすると、会計やっている人 […]
-
2018.10.26
漫画「閃きの番人」
毎年、秋のこの時期になると、知的財産法について大学で6回に亘り講義をします。講義は主に産業財産権全体の概要を説明し、特許についてはより深く講義する感じです。 いつも60名程度が履修するのですが、なぜか今年は100名を超え […]
-
2018.08.14
FMで知財!
ある日、仕事でお世話になっている方から「FMに出演していただきたいと思っているんですよ」とお話があり、そのときは「私をゲストに呼んで盛り上がる番組ってあるのかな」とぼんやり考えていました。 その後、半蔵門の某FM局で関係 […]
-
2018.07.23
万華鏡 Kaleidoscope
万華鏡…個人的には今まで全くといっていいほど興味を持ったことがありませんでした。事務所の契約保養所のすぐ近くにあるという理由だけで、先日、万華鏡館に立ち寄り、しばし不思議な世界に浸ることができました。と同時に、この不思議 […]
トピックス

