-
2022.11.20知財トピックス日本情報
[特許/日本]ネットワーク関連発明の特許権による保護について
ネットワーク関連発明は、サーバやクライアント等の構成要件を異なる国に配置し処理を分散させることで、国境を跨いだ実施を容易に実現させることができる。しかし、属地主義の下では、日本国外で一部が実施されるような実施行為にまで […]
-
2022.11.20知財判決ダイジェスト
特許 令和3年(行ケ)第10161号「ロックウール素材及びその成形体である放射線遮蔽低減体を用いた公衆被爆防護、職業被爆防護、医療被爆防護ならびに放射性廃棄物処理」(知的財産高等裁判所 令和4年8月30日)
【事件概要】 拒絶査定不服審判において新規性欠如と判断した審決を知財高裁が支持した事例である。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 相違点2に関して、本願発明のロックウールを「放射線の透過低減を有する」素材と […]
-
2022.11.20知財判決ダイジェスト
特許 令和3年(行ケ)第10133号「回転子積層鉄心の製造方法」(知的財産高等裁判所 令和4年9月7日)
【事件概要】 特許無効審判の請求を不成立(特許維持)とした審決が、維持された事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 分割出願である本願が分割要件を満たしているか否か(最初の親出願の明細書等に、「かしめ部・ […]
-
2022.11.20知財トピックス米国情報
[特許/米国] USPTOの最近のツール開発・改定の動向
USPTOは最近ツールの開発・改定に活発である。一例として、今まで長年使われていたPublic PAIR (Patent Application Information Retrieval)のサービス提供が廃止され、Pr […]
-
2022.10.20知財トピックス東アジア情報
[特許・意匠・商標等/ベトナム]知的財産法改正
2022年6月16日、ベトナム国会は改正知的財産法第07/2022/QH15号(以下、改正法)を成立させた。本稿では、この改正法のポイントを説明する。 なお、本稿において、2010年1月1日施行の知的財産法第36/200 […]
-
2022.10.20知財判決ダイジェスト
特許 令和3年(行ケ)第10091号「粘着テープ及びその製造方法」(知的財産高等裁判所 令和4年5月11日)
【事件概要】 本件は、特許異議申立事件において、「特許第6624480号の請求項1、3~4、6及び8~9に係る特許を取り消す。」とした決定が維持された事例である。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【争点】 主な争点は […]
-
2022.10.20知財判決ダイジェスト
特許 令和3年(行ケ)第10131号「シート貼付構造体及びシート貼付構造体を用いて保護シートを貼付する貼付方法」(知的財産高等裁判所 令和4年8月22日)
【事件概要】 この事件は、特許を一部無効とした審決の取消しを求めた事案である。 裁判所は原告の請求を棄却した。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な争点】 本件発明1と甲3-1発明との相違点3-1及び3-2が容 […]
-
2022.10.14知財トピックス米国情報
[意匠/米国]ハーグ経由で出願した米国意匠出願の許可率
WIPOから、2022年の年次報告書(Hague Yearly Review 2022)が発表されている。 https://www.wipo.int/edocs/pubdocs/en/wipo-pub-930-2022- […]
-
2022.09.20知財トピックス東アジア情報
[特許/中国] 産業分野別の専利ライセンス契約実施料・実施料率データ
特許権の権利者は第三者に特許発明の実施を許諾(ライセンス)する際に、その対価として実施料を受けることができます。実施料には、固定金額又は金額換算可能な株式提供等によって得られる金額として算定されるもの(以下、定額方式と […]
-
2022.09.20知財判決ダイジェスト
特許 令和3年(行ケ)第10136号等「半田付け装置、半田付け方法、プリント基板の製造方法、および製品の製造方法」(知的財産高等裁判所 令和4年8月31日)
【事件概要】 本件発明1等は甲1発明に基づいて容易に想到し得たとはいえないとして、特許無効審判請求に対する審決のうち特許を無効とした部分を取り消した事例。 ▶判決要旨及び判決全文へのリンク 【主な争点】 甲1発明にお […]
トピックス

