-
2011.11.20知財トピックス欧州情報
[特許/EU]欧州連合司法裁判所、ヒト胚の使用に関する発明の特許性に対して回答
2011年10月18日、欧州連合司法裁判所(CJEU)は、ヒト胚の使用に関する発明の特許性について、ドイツ連邦裁判所から付託されていた質問に回答した。 EU域内では、いわゆる「バイオテクノロジー指令(98/44EC)」 […]
-
2011.11.20知財トピックス欧州情報
[意匠・商標/OHIM]当事者系審判における調停サービス開始
2011年10月24日、欧州共同体商標意匠庁(OHIM)は同庁に係属する当事者系の審判手続を対象として、和解のための調停サービス(mediation service)を開始した。 年間約2,500件、平均係属期間1.5 […]
-
2011.11.14知財トピックス欧州情報
【終了】欧州特許法セミナー
創英国際特許法律事務所・知財情報戦略室主催 欧州特許法セミナー開催のお知らせ 欧州における特許取得の手段としては、欧州特許出願(EPC出願)が広く利用されています。しかしながら、現行制度は欧州において統一的な権利行使を可 […]
-
2011.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/EU]欧州特許庁長官、欧州委員会の派遣団と欧州における統一的な特許制度などについて意見交換
2011年10月6日、欧州特許庁長官バティステリ氏は、欧州委員会の派遣団と会合を持ち、欧州における統一的な特許制度や特許専門裁判所の創設などについて意見交換を行った。 欧州特許庁長官は、世界的な革新競争において欧州の地 […]
-
2011.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/EPO]欧州特許庁、ブラジル特許庁及びロシア特許庁と覚書に署名
2011 年9 月、欧州特許庁は、ブラジル特許庁及びロシア特許庁との間で知的財産分野の協同活動に関する覚書に署名した。 覚書は、審査、人材、オフィスの自動化、特許情報、データ交換などの分野に及んでおり、これまでの協力を […]
-
2011.10.20知財トピックス欧州情報
[著作権/EU]欧州連合、音楽録音物の保護期間を70年に延長
2011 年9 月12 日、欧州連合理事会は音楽録音物に係る実演家及びレコード製作者の権利についての存続期間を50 年から70 年に延長する指令を採択した。 延長の背景としては、実演家が全般に若い頃に活動を始めるため、 […]
-
2011.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/デンマーク]日本-デンマーク間で、特許審査ハイウェイの対象案件を拡大
2011 年10 月1日から、日本国特許庁とデンマーク特許商標庁との間での特許審査ハイウェイについて申請できる対象案件が国際特許出願まで拡大された。 これにより、日本国特許庁が国際調査機関又は国際予備審査機関として特許 […]
-
2011.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/北欧]日本-北欧特許庁間で、特許審査ハイウェイの試行を開始
2011 年10月1日から、日本国特許庁と北欧特許庁との間での特許審査ハイウェイ試行が開始された。これで、日本がPPHを締結した国・機関は16となる。 北欧特許庁は、締約国(デンマーク、ノルウェー及びアイスランド)が受 […]
-
2011.09.20知財トピックス欧州情報
[特許/EPC]欧州特許条約に関連する国内法を紹介するパンフレット最新版をPDF形式で公表
欧州特許庁は、パンフレット“National law relating to the EPC”の最新版(第15 版)をPDF 形式にてウェブサイトで公開した(http://www.epo.org/law-practic […]
-
2011.09.20知財トピックス欧州情報
[特許/EPC]フィンランド、ロンドンアグリーメント加入に合わせて特許法改正施行へ
フィンランド特許庁は、特許法改正の施行日を2011 年11 月1日と発表した。 これにより、施行日より後に特許付与の言及がなされた欧州特許について、明細書の言語が英語である場合、フィンランドでの権利発効には明細書のフィ […]
トピックス

