-
2019.12.23知財トピックスその他各国情報
[特許/インド]日印特許審査ハイウェイ(PPH)開始
インド商工省産業国内振興局は、日本との間で特許審査ハイウェイ(PPH)を開始する合意文書に署名した。3年間のパイロットプログラムとして運用開始される。申請受付は2019年12月5日より開始される。 2018年8月時点で、 […]
-
2019.12.23知財トピックスその他各国情報
[商標/WIPO(マドプロ)]ブラジル マドリッド協定議定書が10月2日に発効
2019年10月2日より、マドプロのブラジル指定が可能となった。 加盟にあたり種々の宣言・通知が行われており、実務上注意が必要である。 ●個別手数料の2段階徴収(共通規則 第34規則(3)(a)) ブラジルを指定する場合 […]
-
2019.12.05知財トピックスその他各国情報
[特許/ブラジル]PPHの対象となる技術分野の限定を撤廃
特許審査の遅延が著しいブラジルでは、日本との間で特許審査ハイウェイ(PPH)が既に試行されているところ、ブラジル産業財産庁は、2019年10月22日、PPHの対象となる技術分野の限定を撤廃し、全ての技術分野でPPH申請を […]
-
2019.10.18知財トピックスその他各国情報
[意匠/ユーラシア特許庁]工業意匠の保護も開始予定
ユーラシア特許庁は9月9日、カザフスタンの首都であるヌルスルタン(旧名:アスタナ)で、ユーラシア特許制度25周年記念式典を開催するとともに、これまで発明の保護に限られていた同庁の機能を、工業意匠の保護まで拡大するための議 […]
-
2019.10.18知財トピックスその他各国情報
[特許/インド]早期審査の要件の改正
インド商工省産業・国内取引促進局(DPIIT)は、改正特許規則(2019)を2019年9月17日付で施行した。書類の配達/送達(規則6)や手数料(規則7)についても改正されているが、中でも早期審査(規則24C)の要件が改 […]
-
2019.10.08知財トピックスその他各国情報
[特許/WIPO(PCT)]〈コラム〉PCT国内移行出願の調べ方
特許調査で見つけた気になる公報が国際公開されたPCT国際出願だった場合、どの国で国内移行手続が行われたかを確認する必要があります。ところが、日本の公表特許公報の発行時期を例にすると、「国内処理基準時から約7ヶ月程度」(【 […]
-
2019.09.24知財トピックスその他各国情報
[意匠/WIPO(ハーグ)]〈コラム〉ハーグ協定に関する最近の話題と日本における利用状況(2019年8月)
2015年5月に「意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定(以下、ジュネーブ改正協定)」が日本で発効してから約4年が経過し、出典(1)では日本におけるジュネーブ改正協定に基づく国際出願(以下、ハーグ出願)は意 […]
-
2019.09.24知財トピックスその他各国情報
[特許・実用新案・意匠/台湾、カナダ、ブラジル]2019年7~11月に施行済み・施行予定の法改正等ダイジェスト
1. 台湾専利法改正(2019年11月1日施行) 2019年5月1日公布の台湾専利法(日本の特許法、実用新案法、意匠法に相当)が11月1日に施行される。注目できる改正点としては次の(1)~(3)を挙げることができる。 & […]
-
2019.09.06知財トピックスその他各国情報
[商標/WIPO(マドプロ)]〈コラム〉マドリッド議定書に関する最近の話題と日本における利用状況(2019年7月)
近年、商標のマドリッド協定議定書に基づく国際出願(マドプロ出願)の件数は増加を続けており、出典(1)の世界知的所有権機関(WIPO)による報告書で は、2018年は対前年比+6.4%の61,200件(推定値 […]
-
2019.09.06知財トピックスその他各国情報
[特許/シンガポール]補充審査(外国ルート)、2020年1月1日廃止へ~審査早期化にはPPH等の制度が引き続き利用可能~
2020年1月1日に施行が延期されていた補充審査の廃止まであと半年を切った。 現行のシンガポール特許法では出願審査に関するオプションが4つあり、補充審査(Supplementary Examination;いわゆる「外国 […]
トピックス

