-
2025.02.26
沿道の110万人とマクドの皆さん
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 雪まじりの中、2025/2/24に大阪マラソンを走ってきました。とはいえ全く走る練習なしでぶっつけ本番でした(このような状況では本来参加するべきではありま […]
-
2025.02.14
コートドール 斉須政雄
めずらしく副所長ブログ連投です。 調理場という戦場 「コート・ドール」斉須政雄の仕事論 という本を約20年前に手に取って、「いつかはこんなフレンチを食べに行ける立派な大人になろう」(当時、既にオジサンでしたけど)と思いま […]
-
2025.02.13
瞬間を切り裂いて言葉を紡ぎ出す人たち
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 人の趣味の話ってあまり面白くない。特に音楽の嗜好については、完全な趣味の世界であって、オタク的なことが多いので、自分もあまり音楽の話をしないようにしている […]
-
2024.12.17
本を書くということ
人は一生で何冊本を書くのだろう。書店に置かれるような本を書く機会って、普通はあまりないんだろうな。自分で本を書きたいといっても出版してくれる人が必要だし。 運良くというのか運が悪いのか、私はときどき本を(というか本の1章 […]
-
2024.11.18
「清水さんってお酒飲めないんでしたっけ?」と聞かれた日
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… SNS等でつながりのある人に放送直前にアナウンスしただけだったのですが、放送中に、高校の同級生、大学の同級生、勤務先の方々、その他知り合いの方々から、「今 […]
-
2024.11.07
スライムが顔に
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… このところ絵画の投稿が続いていますが、相変わらず本は読んでおります。 「友沢こたお」さんご存じですか? https://ja.wikipedia.org/ […]
-
2024.09.10
風神雷神とアンサーソング
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 先日所員旅行で大塚国際美術館に行ってきた。大塚国際美術館は陶板複製画を中心とした日本最大級の美術館だ。ここで見るものはベラスケスの「女官たち」と決めていた […]
-
2024.03.26
講演会-話したり聴いたり
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 【話した】 弁理士は、5年間ごとに70時間以上の研修を受講することが義務付けられています。研修は対面式の研修の他、eラーニングもあります。私は以前いくつか […]
-
2023.10.02
キャリア①②③
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… そして昨日のサザン45周年@茅ヶ崎公園野球場の余韻が残ったままですが… 最近経験した/知ったことをいくつか。 キャリア① 東京 […]
-
2023.09.04
偶然は連鎖する?
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 本の紹介は次回に譲るとして… 予想外のことがいくつか起こることがある。それぞれは全く関係なく起こるのだろうけれど、一つのことが次に連鎖するの […]
トピックス

