-
2011.03.03知財トピックス日本情報
弁理士試験受験願書の交付開始
平成23度弁理士試験についての受験願書の交付が開始されました。 今年も弁理士試験のシーズンが到来し、3月1日(火)から受験願書の交付が始まりました。受験願書を手に入れることが試験の第一歩となりますので、受験生の方は、忘 […]
-
2011.02.24知財トピックス日本情報
「重点8分野の特許出願状況」について
特許庁ホームページにて「重点8分野の特許出願状況」を閲覧することができます。 「重点8分野の特許出願状況」とは、我が国の研究開発の方向性を策定するための有用な情報を提供することを目的として調査・公表されるものであり、第 […]
-
2011.02.21知財トピックス日本情報
特許制度小委員会報告書『特許制度に関する法制的な課題について』(産業構造審議会第15回知的財産政策部会)
2011年2月16日に特許庁で開かれた“産業構造審議会第15回知的財産政策部会”の議事次第、及び、配布資料が公開されました。このうち、特許制度小委員会の報告書である『特許制度に関 […]
-
2011.02.07知財トピックス日本情報
商標登録出願に関する情報提供について
特許庁に対して、審査に寄与すると思われる情報を提供することが可能です。 通常、特許庁になされた出願は、審査官が拒絶理由の有無を調査し、その登録性を判断します。しかしながら、その出願が登録要件を満たしていない、あるいは不 […]
-
2011.01.20知財トピックス日本情報
平成23年度弁理士試験の施行について
平成23年度弁理士試験施行について、公告がありました。 ついこの間、平成22年度の合格者が発表されたと思ったら、もう23年度の試験の公告がなされました。時間のたつのは早いものです。 今年度の試験は、 短答式が5月22日 […]
-
2010.12.21知財トピックス日本情報
切餅特許訴訟について
お正月が近づき、スーパーマーケットで切餅のパックをよく見かけるようになりました。 切餅に関する特許権侵害事件の判決が平成22年11月30日に東京地裁で下されました(平成21(ワ)7718)。この事件は、切餅に関する特許 […]
-
2010.12.15知財トピックス日本情報
『特許制度に関する法制的な課題(案)』が掲載されました。
2010/12/3、特許庁のHP(意見募集:パブリックコメント)に、産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会報告書として、『特許制度に関する法制的な課題(案)』が掲載されました。 この報告書では、特許制度の様々な […]
-
2010.12.09知財トピックス日本情報
ヤクルトの立体商標登録について
乳酸菌飲料「ヤクルト」のプラスチック製容器の形状を他社商品と識別できる「立体商標」として認めないのは不当だとして、ヤクルト本社が特許庁審決の取り消しを求めた訴訟で、知財高裁は平成22年11月16日、「長年の使用、販売実 […]
-
2010.12.03知財トピックス日本情報
『引用非特許文献送付 Q&A集』が更新されました(特許庁)。
拒絶理由通知書で引用文献として挙げられる文献には、公開特許公報等の特許文献のほかに、学術論文、書籍、雑誌等の非特許文献があります。このたび、特許庁から送付される引用非特許文献の取扱いについて解説された、特許庁HP内の『 […]
-
2010.12.01知財トピックス日本情報
現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ(2)
特許制度125周年記念事業の一つとして特許庁HPに掲載されている「現代の発明家から未来の発明家へのメッセージ」の第2期がスタートしました。 今年の4月から9月までは、第1期として、著名な発明者・研究者から子供・若者への […]
トピックス

