-
2022.11.21
日本の公園の父かつ蓄財の神様とは?
先日とても貴重な経験をすることができた。 何と本の筆者とその本について語る会に参加することができたのだ。 レオスキャピタルの藤野社長から、10名限定の「本多静六を語る茶話会」@日比谷公園をご案内いただき、運 […]
-
2022.10.14
42.195!
2012年に東京マラソンを走った。 エントリーは友人たちに誘われてついでにやったのだが、友人たち十数名は全員落選し、全く興味がなかった私だけ当選した。 それまで10kmも走ったことがなかったが、運よく関門を […]
-
2022.10.07
一生を終えてのちに残るもの
ずっと大変お世話になり心の底から尊敬していた人を癌で失った。あまりに急だったのでこの喪失感をどう表現したらいいか分からない。 つい最近、私の友人のお父様が同じ病気で亡くなられた。こちらも病気が分かってから数か月だった。 […]
-
2022.09.14
「超」ブランディング!
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 先日、お客様にお会いしたときに「副所長ブログでこんなのありましたよね」「これが面白かったです」と教えていただき「読んでいただいている人もいる […]
-
2022.05.30
逃げる自由を肯定する!
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 更新が久しぶりになってしまいました。この間かなりの数の本を読んできましたが、紹介のタイミングがなかなか見つけられず…(ちなみに、今は「知の旅は終わらない」 […]
-
2022.04.18
漬物石にできるけど漬物石ではもったいない本
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 普段はエッセイを読むことが多く、最近は「現代思想入門」(千葉雅也 著)を面白く読み進めていますが、今日は、分厚くて漬物石(重り)になりそうな推理小説(でも […]
-
2022.03.23
男を落とすには…
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが…最近、「禅の本」と最新の「物理学の本」とを並行して読んでいて、同時に読むからこその面白さを感じています。 さて、最近知り合いと、いい男の捕まえ方の話をしてい […]
-
2022.02.28
書いた?書けん?
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… 流行作家から文豪と言われる人まで色々作品を読んできたが…突き詰められた言葉、人間臭さ、ウィットなど、何とも言えない魅力を持つ作家と言えば、開高健(かいこう […]
-
2022.01.31
手ってうまく書けない…
お風呂に入るときもトイレに入るときも本を手放せないタイプですが… しばらく本の紹介をしていなかったので、紹介したい本は沢山あるのですが、今日はいつもと違う感じで書いてみたいと思います。 このブログで時々取り上げている内田 […]
-
2022.01.04
小泉純一郎様からのお手紙(安藤百福賞)
明けましておめでとうございます。2022年も宜しくお願いします。 弊所は、本日より新年の業務を開始いたしました。本年最初に受け取った手紙がこれです。小泉純一郎様から初めてお手紙をいただきました。安藤百福賞の件です。201 […]
トピックス

