-
2012.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/EP]アイルランドがロンドンアグリーメントに加入
2012年9月2日、アイルランドにおいてロンドンアグリーメントに加入するための改正法案が発効した。 アイルランドの加入により、現在38の欧州特許条約(EPC)締約国のうち半数となる19カ国がロンドンアグリーメントへ加入し […]
-
2012.10.20知財トピックス欧州情報
[意匠/英国]欧州共同体意匠制度におけるスペアパーツの解釈についての判決
欧州理事会規則(COUNCIL REGULATION No 6/2002)の110条(1)においては、いわゆる「スペアパーツ」に関して、「複合製品の元の外観を回復する修理のために」使用される意匠については、意匠権は及ばな […]
-
2012.10.20知財トピックス欧州情報
[特許/EPC]拡大審判部、クレームに誤記を含む特許の訂正に関する審決を示す
2012年7月23日、欧州特許庁(EPO)の拡大審判部は、決定における誤りの訂正を規定する欧州特許条約施行規則140条は、特許付与後の特許明細書の訂正に用いられるものではなく、EPOの決定における誤りを訂正することを意 […]
-
2012.09.20知財トピックス欧州情報
[商標/OHIM]共通の実務の原理“Class Scopes”が同意
先般のクラスヘディングの解釈(IP Translator 事件)に関する判決があったが、これと並行して、指定商品/役務の解釈に関する合同プロジェクトが進んでおり、商品/役務の分類方法の新しいルール(Class Scop […]
-
2012.09.20知財トピックス欧州情報
[商標/英国]2012年10月1日から商標のMerge(統合)について新しい要件が施行される
英国特許庁は、2012年10月1日から商標権の統合手続(同一商標に関する複数の商標権を一つにまとめる手続)(Merging Trademark)の新たな要件及びその申請書式TM17を施行すると発表した。 英国特許庁は、 […]
-
2012.08.20知財トピックス欧州情報
[特許/欧州]欧州議会、統一特許制度に関する議決を延期
既報の欧州統一特許裁判所の設立地についての合意で大きく前進したとみられていた欧州の統一的な特許保護制度であるが、2012年7月3日付けのプレスリリースで欧州議会による議決の延期が発表された。 今回の延期は、すでに合意に […]
-
2012.08.20知財トピックス欧州情報
[特許/欧州]欧州連合司法裁判所、第二医薬用途発明に対する特許権の存続期間延長について判決
2012年7月19日、欧州連合司法裁判所(CJEU)は、医薬品の補充的保護証明(SPC: Supplementary Protection Certificate)の解釈として、第二医薬用途発明の特許権に存続期間延長を […]
-
2012.08.20知財トピックス欧州情報
[全般/欧州]欧州議会、ACTA批准を否決
2012年7月4日、欧州議会は偽造品の取引防止に関する協定(ACTA)の批准を否決した。 ACTAは、模倣品や海賊版の防止のための新たな国際的枠組みとして日本が提唱したもので、日本をはじめ米国、韓国など8か国によって2 […]
-
2012.07.20知財トピックス欧州情報
[特許/EPO]“トマト特許”に関する問題を拡大審判部へ再び付託
欧州特許条約53条(b)にて特許の保護対象から除外されている「植物や動物を生産するための本質的に生物学的な方法」はどのように解釈されるべきか?拡大審判部へあらためて疑問が投げかけられた。 2012年6月4日、欧州特許庁 […]
-
2012.07.20知財トピックス欧州情報
[商標/欧州]CJEU、クラスヘディングの解釈について判示
2012年6月19日、欧州連合司法裁判所(CJEU)は、ニース分類のクラスヘディング(類見出し)に関する2008/95/EC(商標ハーモ指令)の解釈を判示した。 なお、本件は「IP TRANSLATOR」の商標について、 […]
トピックス

