-
2013.02.27知財トピックス日本情報
[特許]「発明の単一性の要件」、「シフト補正」の審査基準改訂の考え方 ~第9回審査基準専門委員会~
************************************************************ 【追記】平成25年7月1日以降の審査に適用される改訂後の審査基準に関する記事は、こちらをご参照くだ […]
-
2012.10.12知財トピックス日本情報
[特許]特許権取得は悪か。
今年のノーベル医学生理学賞を京都大学の山中伸弥教授とケンブリッジ大学のジョンガードン博士が共同受賞されました。ノーベル賞の受賞理由となるような発明は、独占権たる特許権にそぐわないという議論がありますが、果たして...。 […]
-
2012.07.04知財トピックス日本情報
[特許]平成23年法改正で審決取消訴訟提起後の訂正審判の請求が禁止されました
平成23年法改正において、特許法について、126条2項が「訂正審判は、特許無効審判が特許庁に係属した時からその審決(請求項ごとに請求がされた場合にあっては、その全ての審決)が確定するまでの間は、請求することができない」 […]
-
2012.06.11知財トピックス日本情報
韓国特許庁との特許審査ハイウェイの対象案件の拡大
日本国特許庁と韓国特許庁は、国際特許出願に基づく特許審査ハイウェイの試行を開始することで合意しました。 日本国特許庁と韓国特許庁は、2012年7月1日から、特許審査ハイウェイ(PPH)を申請できる対象案件を拡大し、新た […]
-
2012.05.21知財トピックス日本情報
本年度の弁理士試験志願者数
特許庁より平成24年度弁理士試験統計の発表がありました。 特許庁より平成24年度弁理士試験統計の発表がありました。 この発表によると、平成24年度の弁理士試験の志願者数は、7,839人でした。 弁理士試験の志願者数は、 […]
-
2012.03.13知財トピックス日本情報
[一般]Twitter(ツイッター) 特許庁公式アカウント
特許庁では、ツイッターアカウントを用いて、ホームページに掲載された更新情報等の情報を発信しています。 ツイッターは、140文字以内の短文を投稿できる情報サービスです。個人、企業等にとどまらず、近年では地方自治体や官公庁 […]
-
2011.12.27知財トピックス日本情報
[特許]日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究
特許庁から「日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究」が発表されました。 12月16日に、「日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究」が特許庁ホームページに掲載されました。これは、「進歩性に関する比較研究報告書 […]
-
2011.12.16知財トピックス日本情報
[特許]「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案
特許権の存続期間の延長登録出願に関する最高裁判決(平成21年(行ヒ)第324から326号)をふまえて作成された「特許権の存続期間の延長」の審査基準改訂案について、意見募集が行われています。 改訂案は、特許法第67条の3第 […]
-
2011.11.28知財トピックス日本情報
引用文献の認定の誤りにより、審決が取り消された事例
「引用文献の認定の誤り」はよくある事例ですが、「よくある」ということはそれだけ実務に有用であると思いますので、紹介いたします。 平成23(行ケ)10100号(知財高裁平成23年10月31日判決) 審決取消請求事件 第1 […]
-
2011.11.08知財トピックス日本情報
<コラム>特許料・審査請求料の減免制度について
個人・法人、研究開発型中小企業及び大学等を対象に、審査請求料と特許料(第1年分から第3年分(一部は第6年分まで))の納付について、一定の要件を満たした場合、減免、猶予の措置が受けられます。 2011年11月4日付けで、特 […]
トピックス

