-
2020.05.20知財トピックス欧州情報
[特許/ドイツ]統一特許裁判所協定の批准に関する法案は無効に
ドイツの連邦憲法裁判所は、2020年3月20日、欧州統一特許裁判所協定(UPC)の批准に関する法案を無効と判断し発表した。 UPCが発効すれば、EU各国での特許取得や維持、裁判のコストが大幅に下がることが期待されており、 […]
-
2020.03.20知財トピックス欧州情報
[特許/フランス]フランス特許出願について進歩性等も審査
フランス特許出願は、これまで新規性は審査されるものの、進歩性や産業上の利用可能性については審査されてこなかった。進歩性等については、特許後に特許の有効性について裁判所で争われた場合に判断されていた。 しかし、2020年5 […]
-
2020.03.20知財トピックス欧州情報
[特許/イタリア]PCTからイタリアへの直接移行が可能に
これまで、特許協力条約に基づくPCT出願では、イタリアには直接移行することはできず、欧州特許出願(EPC)を介してイタリアで保護を求める必要があった。しかし、2020年7月1日以降のPCT出願からは、イタリアへの直接移行 […]
-
2020.03.20知財トピックス欧州情報
[特許/EP]人工知能(AI)を発明者とする特許出願が却下された
欧州特許庁(EPO)は2020年1月27日、人工知能(AI)を発明者とする2件のEP特許出願(EP18275163及びEP18275174)を却下した。 これら出願に係る発明は、DABUS(Device for the […]
-
2020.03.20知財トピックス欧州情報
[意匠・商標/英国、EU]2020年1月31日に英国がEUから離脱
2020年1月31日に英国がEUから正式に離脱した。そこで、既報の欧州連合商標(EUTM:European Union Trade Mark)及び登録共同体意匠(RCD:Registered Community Desi […]
-
2020.01.20知財トピックス欧州情報
[特許/EP]審判手続規則改正
欧州特許庁審判手続規則が2020年1月1日に改正された。この改正は、2020年1月1日以降に請求される審判だけでなく、既に係属している審判にも適用される。主要な変更点を下記に列挙する。 第11条:第一審への差戻し 審判部 […]
-
2019.12.05知財トピックス欧州情報
[商標/EU]オンライン上のEU商標権侵害における裁判管轄について
1.判決について 「英国」に拠点を置き、オーディオ機器を製造・販売している「AMSNeve」(原告)は、オーディオ機器を販売する「スペイン企業」の「Heritage Audio」(被告)が、EU商標「1073」にかかる商 […]
-
2019.07.22知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許・意匠・商標/日本、米国、欧州等]〈コラム〉知財関連の裁判例・審決例の調べ方
2019年5月下旬より、知財ポータルサイト「IP Force」において『知財判決ダイジェスト』を週1回のペースで更新しています。各記事では「IP Force 知財判決速報/裁判例集」にて無料で提供されている判決文へのリン […]
-
2019.06.20知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許/WIPO(PCT)]2019年7月1日施行の特許協力条約に基づく規則(PCT規則)について ~「発明の名称」については、1月施行の改正実施細則により任意での英訳提出が可能に~
国際予備審査の開始に関するPCT規則69.1(a)の改正が2019年7月1日に施行される。これにより、出願人が国際予備審査の開始の延期(通常、優先日から22か月まで可)を請求しない限り、国際予備審査機関は、次の1.~3. […]
-
2019.05.07知財トピックス欧州情報
[商標・意匠/英国、EU]イギリスのEU離脱延期を踏まえた商標・意匠関連の対応について
既報のとおり、イギリスとEUが2019年10月31日までの「柔軟な延期(Flextension;「柔軟な延長」とも)」に合意したことにより、イギリスのEU離脱(ブレグジット;Brexit)は再延期された。しかしながら、本 […]
トピックス

