-
2020.05.20知財トピックス日本情報
[商標/日本]審査基準改定による店舗の外観・内装の保護拡充
2020年3月に、店舗の外観・内装等の保護拡充を目的として、立体商標に関する審査基準が改定された。 改定の背景として、企業の特徴的な店舗の外観・内装によるブランド価値創出・サービス提供が増える一方、これらは、立体商標とし […]
-
2020.05.20知財トピックス日本情報
[意匠/日本]改訂意匠審査基準の内容
2020年4月1日以降の出願から、改訂意匠審査基準が適用されている。この改訂内容には、画像意匠保護拡充、関連意匠拡充、建築物・内装意匠の保護導入以外にも、実務的に重要なポイントが存在するため、今回は、それらに焦点を当てて […]
-
2020.04.20知財トピックス日本情報
[意匠/日本]改正意匠法、いよいよ施行
今月1日に、改正意匠法がついに施行されました。 既に、3月12日に意匠登録出願の願書及び図面等の記載の手引きの改訂版が公表され、続いて3月19日に意匠査基準の改訂版が公表されており、改正意匠法に関する特許庁の考え方なども […]
-
2019.12.23知財トピックス日本情報
[特許・実用新案・意匠・商標等/日本]〈コラム〉裁判手続等のIT化~ Microsoft社「Teams」の利用~
来年2月頃より、争点整理手続等の一部の裁判手続におけるIT化の新たな運用が開始される予定です。 内閣官房により設置された「裁判手続等のIT化検討会」によれば、裁判手続等のIT化には、以下の3つのフェーズがあり、今回の新た […]
-
2019.12.10知財トピックス日本情報
2019年12月4日、神戸にて日中韓特許庁シンポジウム開催
日中韓特許庁シンポジウムでは、日本特許庁長官だけでなく中国国家知識産権局の局長並びに韓国特許庁の長官も出席し、各国の知的財産の捉え方や振興等への取り組みの紹介がありました。 シンポジウム前半にて実施された各庁の法改正(予 […]
-
2019.11.01知財トピックス日本情報
[特許・意匠/日本]特許法・意匠法改正の施行日は、2020年(令和2年)4月1日
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が閣議決定されました。 施行日は2020年(令和2年)4月1日です。 損害賠償額算定方法の見直し、意匠法の保護対象の拡張、関連意匠制度の拡充等が対象です。 (査証制度 […]
-
2019.08.05知財トピックス日本情報
[意匠/日本]2019年5月1日以降の出願に適用される改訂意匠審査基準について ~意匠法の改正に伴う今後の意匠審査基準の改訂については検討が開始される~
2019年5月1日以降の出願から、改訂意匠審査基準が適用されている。これは、同じく5月1日施行の改正意匠法施行規則を受けたものであるが、その内容も含めて多くの箇所が改訂されている。そこで、既報で取り上げた点以外で実務上特 […]
-
2019.07.22知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許・意匠・商標/日本、米国、欧州等]〈コラム〉知財関連の裁判例・審決例の調べ方
2019年5月下旬より、知財ポータルサイト「IP Force」において『知財判決ダイジェスト』を週1回のペースで更新しています。各記事では「IP Force 知財判決速報/裁判例集」にて無料で提供されている判決文へのリン […]
-
2019.07.05知財トピックス日本情報
[特許・意匠・商標/日本]〈コラム〉日本公報を収録している無料の知財情報データベース ~機械翻訳、画像検索などのツールが利用可能なものも~
前回のコラムでは2019年5月にリリースされたJ-PlatPat(特許情報プラットフォーム)の機能改善を紹介しました。J-PlatPatは主に日本公報の調査や確認に用いますが、近年は、世界知的所有権機関(WIPO)、欧州 […]
-
2019.06.20知財トピックス日本情報
[特許・実用新案・意匠・商標/日本]特許法等の一部を改正する法律(令和元年5月17日法律第3号)が公布される
2019年3月1日の閣議決定後、国会で審議されていた「特許法等の一部を改正する法律案」が5月10日に可決・成立し、5月17日に公布された。主な改正事項は次のとおりで、施行期日は原則として「公布の日から起算して1年を超えな […]
トピックス

